内視鏡:富士フイルム ELUXEO 8000

当院では、総合病院と同等レベルの検査設備を整備し、迅速で正確な診断を行います。
高精度・安心の内視鏡検査を提供します
当院では、**最新の内視鏡システム「富士フイルム ELUXEO 8000」**を導入しています。
高出力LEDライトと最新の画像技術により、微細ながんや炎症の早期発見に優れた性能を発揮します。
さらに、**AIによる診断支援システム「CADEYE(キャドアイ)」**も導入しています。
これらの最新技術により、より正確で安心できる内視鏡検査を提供しています。
はじめての内視鏡に不安がある方も、どうぞ安心してご相談ください。
当院では、キヤノン社製のX線撮影装置「RADREX(ラドレックス)」シリーズを導入しています。
全国の病院やクリニックで広く使われている、信頼性の高いレントゲン装置です。
特長
この装置により、正確でスピーディーなレントゲン検査が可能です。気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。
当院では、胸部X線画像における異常所見の検出を支援するため、エルピクセル社のAI画像診断支援システム「EIRL(エイル)Chest」を導入しています。
このシステムは、ディープラーニング技術を活用し、胸部レントゲン画像から肺がん、肺炎、気胸などの異常陰影を自動で検出・強調表示します。読影医師の診断をサポートすることで、見逃しのリスクを軽減し、より正確で迅速な診断につなげることが可能となります。
特に健康診断やフォローアップ検査において、早期の異常検出に貢献することが期待されており、患者様の安心・安全な医療提供の一助となっています。
Aquilion Startは、16列マルチスライスCT装置でありながら、高画質・低被ばく・高速撮影を実現した最新モデルです。レントゲンや超音波では見つかりにくい微細な病変も検出でき、圧倒的な情報量により医師の診断を強力にサポートします。
胸部・腹部・頭部の断層画像を短時間で撮影でき、がんや肺炎、脳梗塞・出血、動脈硬化などの早期発見に有用です。
主な特徴は以下の通りです
Aquilion Startの導入により、当院では精度の高い画像診断を、地域のクリニックレベルで迅速に提供できる体制を整えております。
当院では、**キヤノンメディカルシステムズ社製の超音波診断装置「Aplio Flex(アプリオ フレックス)」**を導入しています。
この装置は、心臓・頸動脈・腹部臓器など多岐にわたる部位の検査に対応し、臨床に必要なさまざまな高機能を搭載しています。
主な機能
心臓・血管・肝臓を多面的に評価できる高性能エコー装置
Aplio Flexの導入により、当院では心機能・血管年齢・肝線維化の評価まで、クリニックレベルで高度な画像診断が完結可能となっています。
検査は非侵襲的かつ短時間で終了し、患者さんの負担も最小限に抑えられます。
測定できる項目
検査の特徴
ABI・CAVI・心電図を1台で測定できる多機能循環器スクリーニング装置
こんな症状はありませんか?
こうした症状の原因には、日中や夜間に一時的に現れる心臓のリズム異常が関係していることがあります。
ホルター心電図とは?
小型の機器を体に装着し、24時間の心電図を記録します。
通常の心電図では見つけにくい一時的な異常も、より正確に評価できます。
当院では、高精度体成分分析装置「InBody770」を導入しています。
わずか1分間で、筋肉量・脂肪量・体水分バランスまで詳しく測定できる検査です。
こんな方におすすめ
測定できること(一部)
メディカルダイエットにも活用できます
この装置は、肺活量測定や努力肺活量測定などの基本的なスパイロメトリー検査に加え、以下のような高度な検査機能を搭載しています。
この装置の導入により、当院では呼吸器疾患の早期発見と的確な診断を行う体制を整えております。
「アプノモニタ8」は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)のスクリーニング検査に適した、軽量・コンパクトな携帯型装置です
主な特徴
この装置は、自宅での簡易検査が可能であり、患者さんの負担を軽減しながら、睡眠時無呼吸症候群の早期発見と診断が可能です。
NIOX VEROは、呼気中の一酸化窒素(NO)濃度を測定することで、気道の炎症状態を評価する医療機器です。
気管支喘息の診断・治療効果の評価に有用であり、咳症状で呼吸機能検査が十分に実施できな
富士ドライケム NX700 は、富士フイルム独自の乾式スライド方式を採用した全自動の臨床化学分析装置で、迅速・高精度・省スペースが特長です。最大5検体の同時処理が可能で、クリニックでもスムーズな運用が可能です。
測定可能項目
コンパクトながらも必要十分な検査能力を備えており、生活習慣病の管理、健康診断、緊急検査に対応可能な院内検査機器です。
当院では、少量の採血で複数の重要な項目を迅速に測定できる分析装置「Yumizen M100 Banalyst」を導入しています。
測定可能な採血項目(約7~8分で結果表示)
検査結果をその場で確認できるため、診察当日に迅速な治療方針の決定が可能です。
当院では、少量の採血で血液の主要な成分を迅速に測定できる分析装置「LC-710」を導入しています。
測定可能な採血項目(約1分で結果表示)
当院では、心筋梗塞などの心疾患の早期診断に有用な蛋白質分析装置「ラピッドピアⅡ」を導入しています。
測定可能な採血項目(約10~15分で結果表示)
これらの検査項目は、全血または血漿から前処理なしで測定可能で、診察中に迅速な結果提供が可能です。