ここでは、CT検査と超音波検査について、詳しく解説します。

CT検査とは

CT(Computed Tomography:コンピュータ断層撮影)とは、X線を利用して体内を輪切り画像として撮影し、詳細な情報を得られる検査です。ドーナツ型の装置の中でX線を360度から照射し、コンピュータ処理によって臓器や骨、血管の状態を鮮明に可視化します。
造影剤を使用することで、病変や血管の状態をより明確に描出することが可能です。検査時間は数分~15分程度です。

CT検査が有用な疾患と症状

  • 脳出血・脳梗塞:突然の頭痛、麻痺、意識障害など
  • 肺炎・肺がん:咳、発熱、痰、体重減少など
  • 虫垂炎・腸閉塞・憩室炎:腹痛、嘔吐、便秘など
  • 胆石症・胆嚢炎・膵炎:右上腹部痛、黄疸、発熱など
  • 腎結石・尿路結石:腰痛、血尿、排尿困難など

CT検査の流れ

更衣と準備

必要に応じて検査着に着替え、金属類を外していただきます。

1

検査実施

CT台に横たわり、X線照射によるスキャンを実施。

2

検査後

撮影後に診察室で結果をご説明します。緊急性のない定期検査の場合、放射線科専門医の読影後に説明を行うこともあります。

3

CT検査の費用(保険自己負担の目安)

大腸カメラは、公的保険適用となる検査です。以下の金額は、おおよその目安となります。

3割負担 2割負担 1割負担
約4,950円 約3,300円 約1,650円

CT検査に関するよくあるご質問

Q1:CT検査が受けられないケースは?
妊娠中または妊娠の可能性のある方は、原則として検査を行いません。
Q2:CTとMRIの違いは?
CTはX線を使い、骨や肺、胸腹部の評価に適しており、MRIは磁場を使って脳や関節、脊椎などの評価に適しています。
Q3:検査前の注意点は?
特にありませんが、数秒間の息止めが必要になることがあります。
Q4:検査結果はいつわかる?
通常は数日以内に医師からご説明します。緊急時は当日に結果をお伝えすることも可能です。
Q5:どのような服装で行けばよいですか?
金属のない脱ぎ着しやすい服装でお越しください。
Q6:健康診断の異常をCTで詳しく調べられますか?
はい、健診結果をご持参いただければ、必要に応じてCT検査を実施します。

超音波検査とは

超音波検査(エコー)は、高周波音波を体内に当て、その反射を画像化する非侵襲的な検査です。放射線を使用せず、妊婦や小児にも安全に行えるのが特徴です。

心臓や腹部臓器、血管などの軟部組織の観察に適しており、臓器の状態をリアルタイムで確認できます

超音波検査が有用な疾患と症状

  • 脂肪肝・肝腫瘍・肝嚢胞:肝機能異常、健康診断異常
  • 胆石症・胆嚢炎・胆嚢ポリープ:右上腹部痛、吐き気、発熱など
  • 膵炎・膵嚢胞・膵腫瘍:上腹部痛、背部痛、体重減少など
  • 腎結石・腎嚢胞・水腎症:腰痛、血尿、排尿異常など
  • 前立腺肥大・前立腺がん:頻尿、排尿困難、残尿感など

超音波検査の流れ

※超音波検査は原則予約制ですが、症状の内容によっては当日実施にも対応しています。

更衣と準備

腹部エコーでは原則空腹での検査となります。心エコーや頸動脈エコーでは食事制限はありません。

1

検査実施

ベッド上で検査部位にゼリーを塗布し、プローブで画像を取得します。/dd>

2

検査終了

ゼリーを拭き取り、着替えて終了。検査時間は通常10~30分程度です。

3

超音波検査の費用(保険自己負担の目安)

大腸カメラは、公的保険適用となる検査です。以下の金額は、おおよその目安となります。

検査内容 3割負担 2割負担 1割負担
腹部エコー 約1,590円 約1,060円 約530円
心エコー 約2,640円 約1,760円 約880円
頸動脈エコー 約1,500円 約1,000円 約500円

超音波検査に関するよくあるご質問

Q1:検査前に食事制限はありますか?
腹部エコーでは、検査4時間前からの絶食が必要です。
Q2:検査に痛みはありますか?
痛みはなく、体に優しい検査です。
Q3:どんな服装で行けばよいですか?
お腹を出しやすい、ゆったりとした服装でお越しください。
Q4:どのような病気が見つかりますか?
脂肪肝、胆石、腎結石、膵炎などの診断に有効です。
Q5:健康診断で異常を指摘されたが、超音波で詳しく見られますか?
はい、健診結果をご持参いただければ、必要に応じて検査を行います。

院内にCT・エコーがあるメリット

当院ではCT検査と超音波検査を院内で完結できる体制を整えており、複数の検査を同日中に迅速に実施し、診断から治療方針の決定までスムーズに進めることが可能です。

たとえば、腹痛の患者さんに対して、まず腹部エコーで胆のうや膵臓を確認し、必要に応じてCTで精密評価を行うことで、的確な診断につなげています。

検査のために他院へ移動する必要がないため、高齢の方や体調が優れない方にも安心です。

また、CTは肺炎・脳出血・腫瘍などの診断に、超音波は心臓・腹部・血管などのリアルタイム評価に優れており、2つの検査を併用することで幅広い疾患に対応可能です。

Hospital Gallery

Page
Top