豊富な内視鏡経験をもつ医師が対応
大腸カメラ検査は、大学病院や市中病院で豊富な経験を積んだ女性の内視鏡医が担当します。小さな病変も見逃さない、精度の高い診断を行います。
ここでは、当院における大腸カメラ検査の特徴について、ご紹介します。
大腸カメラに抵抗がある方は、少なくありません。とくに女性の場合「異性の医師に見られるのが恥ずかしい」「痔の相談はしづらい」と、受診に心理的なハードルを感じることもあるでしょう。私自身も、女性患者さまのお気持ちはよく理解できます。
当院では、女性医師を主軸として大腸カメラ検査を担当しています。症状やご希望を丁寧に伺いながら、患者さまの不安に寄り添い、羞恥心にできる限り配慮した環境を整えています。
また、当院は肛門科を併設しているため、痔や排便時の違和感など、気になっていた症状を大腸カメラ検査とあわせて診察可能です。女性ならではの視点で、デリケートなお悩みも気軽にご相談いただけます。
「年齢的にまだ早いのでは?」「恥ずかしいからもう少し様子を見よう」そのように、検査を先延ばしにされる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、大腸カメラは不調の原因を調べるだけでなく、大腸がんの予防にもつながる大変重要な検査です。
迷われている方も、まずはお気軽にご相談ください。女性だからこそ寄り添える視点で、安心して検査を受けていただける医療をご提供いたします。
当院の大腸カメラ検査は、以下のような特徴があります。
大腸カメラ検査は、大学病院や市中病院で豊富な経験を積んだ女性の内視鏡医が担当します。小さな病変も見逃さない、精度の高い診断を行います。
ご希望に応じ鎮静剤を使用することで、眠ったような状態での検査が可能です。痛みや不快感が少ないため「思ったより楽だった」という声も多くいただいています。
当院では、肛門科を併設しています。たとえば、痔や出血、排便時の違和感がある方も、内視鏡検査とあわせて相談できる体制を整えています。羞恥心に十分配慮した相談しやすさも、当院の大きな特徴です。
検査後は、画像を見ながら結果を丁寧にご説明します。必要に応じて生活指導や追加検査、専門医への紹介など、その後の対応にも力を入れています
大腸カメラ検査の流れを見ていきましょう。
1
2
3
検査着に着替え、必要に応じて鎮静剤の準備を行います。
4
肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体を観察します。患者さまによって異なりますが、検査は数十分で終了することが一般的です。
5
検査終了後は、横になって休んでいただきます。気分や体調に変化がある場合は、医師に伝えてください。
休息後、医師が検査結果をご説明します。組織検査などを行った場合は、後日お伝えします。
6
大腸カメラは、公的保険適用となる検査です。以下の金額は、おおよその目安となります。
検査内容 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
大腸カメラ検査のみ | 約2,500円 | 約5,000円 | 約7,500円 |
大腸カメラ検査+病理組織検査 | 約4,000円 | 約7,000円 | 約11,000円 |
大腸ポリープ切除(長経2cm未満) | 約7,000円 | 約14,000円 | 約20,000円 |
大腸ポリープ切除(長経2cm以上) | 約9,000円 | 約18,000円 | 約27,000円 |
検査中に組織検査を行った場合やポリープ切除を行った場合は、別途追加費用が発生します。
薬剤やポリープ数、大きさなどによって費用が異なるため、詳細な金額については事前の診察時にご説明いたします。ご不明な点は、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。
ここでは、大腸カメラ検査に関して、よく寄せられる質問に対する回答をまとめました。